2023年3月20日月曜日

2021年12月13日月曜日

新5鯖から新4鯖へ移動

シーズンが終わり 新5鯖から移動します。


新5鯖では道連合と赤兎馬相手に戦う予定だったのが、赤兎馬軍団長まさかの鯖移動で肩透かし(´・ω・)

道のドラゴンさん経由で道連合の軍団に入ろうとするも中々人気でとりあえず在野に。


そこを勧誘され新興軍団に所属することに。


中堅メンバーが集まってA都市いけるかってくらいまでいったものの…

単独軍団であり同盟や連携をしないことからやがてB都市も厳しい状態になりアクティブもせいぜい20人の軍団となる。

それでもC都市攻城をエンジョイして大手の戦乱からは離れていたところ、予想通り道が洛陽占拠でFINISH!


中堅軍団の幹部として戦場ではそこそこな活躍できたけどほぼ半引退みたいなプレイしてました。


シーズンが終わり、軍団ごと鯖移動する予定ですが、今度は他軍団と連携・合併し戦うことになりついて行くことにしました。


今度はS都市保有軍団が複数味方なので、また洛陽にたどり着けるかもって感じですね(*'▽')

2021年9月9日木曜日

旧2鯖~新5鯖までのあらすじ

旧2鯖 

〇初期
新三國志の仲間を引き連れて団体で2鯖に到着
青神連合と周のタッグで向かう所敵なし状態
さらに鯖の強い仲間たちが加わり青神連合最強!!
たぶん、全鯖でもベスト3に入るくらいの強さ S城実装で力を見せつける

〇中期
強すぎた反動か司馬さんが仲間を引き連れ離脱
青神連合が半分に割れる
ささいなきっかけで天覇グループと全面戦争に
これまでほど余裕な戦いではなくなる 

〇後期
さらに仲間が離脱し敵対軍団へ
バチバチにやり合う
このあたりから他鯖ではやらないような戦術をやりまくりの戦乱鯖に
軍団同士の中がめちゃ悪くなる
そこへ鯖移動が可能に
旧2鯖の仲間は新鯖へ3分割くらいに分裂する


新5鯖

〇初期
同盟軍団だった西周にお世話になる
周も新メンバーが半々くらいだったが新鯖でいきなり頭角を現す
赤兎馬と接触、強さに驚く

〇中期
凛グループを結成して巨大勢力となる
軍団も経験を重ねて赤兎馬以外には勝てるようになった
旧9,10鯖ではワンパン文化のなかったため
持ち込んできた凛グループへのヘイトが高まる

〇後期
洛陽争奪戦 新5鯖は赤兎馬グループと凛グループの正面衝突へ
初回は凛グループの勝利
ワンパン問題で鯖会議が開かれる
赤兎馬の思惑通りにいかず、逆に非難される
これをきかっけに軍団間の所属勢力が変動する
軍団の強さは相変わらず赤兎馬の一強にかろうじて西周がくらいつく状態
流れが反赤兎馬に
赤兎馬はなりふり構わずに洛陽確保のためサブ垢で洛陽を埋め尽くす
凛グループがあわてて攻勢をかけるが洛陽攻城はもはや不可能となり赤兎馬勝利

2020年10月18日日曜日

近況など

 久々の投稿になります。


あまり更新しなかった理由は忙しかったのもありますが

戦争で優勢が続いているせいでもあります。

A城B城の大半を周・青神・光覇で占領しております。


理由としては国という概念がないにもかかわらず

軍団の定員が少ないので同盟を組まざるを得ないことです。

こうなると信頼のおける仲間が多い方が強いので

我々のように別ゲーで2年以上戦争した仲のユーザー同士は強いですよね。

覇道からの新たな猛者も続々と仲間になっております。

現在の2鯖内はA城を攻めることは少なく

C城の小競り合いと拠点を巡る攻防が主となっていますね。


今後の予想

ここから中堅軍団とかつて周青神と敵対していた軍団が一致団結して大反攻を仕掛けてくるかもしれません。

すでにネガティブキャンペーンを仕掛けられているような感じもあります。

ただ、最終的には純粋な戦争の強さで決まるので着々と力を蓄えて来るべき日に備えるのがいいと思います。


自分の戦力

現在は君主25レベルで戦力は7万弱で拠点ゼロです。

2000円くらい課金してVIP2になってます。

交流もすこし余裕が出てきたのでどういう編制にするか模索中です。


現在の構想は

第一軍:機動特化型

神速持ちの魏武将を主体とした騎馬部隊です。

救援に賊狩りなど一番使用頻度が高い部隊になります。


第二軍:遠距離攻撃型

遠射持ちを主体とし、攻城や戦闘などで複数部隊に攻撃をばら撒く弓部隊です。

単独での戦闘に弱いのが欠点です。


第三軍:防御支援型

防御よりの特技で固めつつ、全体バフで味方部隊を掩護する槍部隊です。

戦闘力が低いのと足が遅いのが欠点。


第四軍:戦闘特化型

SR関索を最大限活用した攻撃偏重の騎馬部隊です。

攻撃自己バフ盛りだくさんで物理攻撃を当てます。

賊70相手にも一撃3000くらいダメージ出ます。

防御が低いのが欠点。


第5軍:攻城特化型

SR高順を主体とした対物体用の騎馬部隊です。

高順の戦法で相手の施設をゴリゴリ削ります。

将星7までまだ時間かかりそうなのが欠点。


2020年10月1日木曜日

2鯖の勢力図

サービス開始から半月ほど経過しました。

2鯖はCランクの城は元より

Bランクの城も全て占拠されている状況です。

多くの軍団がありますが生き残りを図るために

同盟という名のグループを形成しています。

各軍団の紹介欄に同盟などの情報が書かれているようです。

Bランクの城を占拠している軍団がグループの中でも第一軍かと思います。

下図はおおよその勢力図です。


中原と河北は周と青神と光覇明宗が制しています。
荊楚は幻影旅団が制しています。
呉越はちゃーはん・幻影旅団・100人くらぶ入り乱れている状況です。
西北はT-バックスが制しています。
巴蜀は寿ちゃんねるが占めていますが一部T-バックスが入り込んでます。

ここで各グループ軍団の個人的な印象です。
どこも代表軍団はメチャクチャ強いです。

〇青神連合グループ
新三國志2鯖呉出身者が多い。
引退したレジェンドが集結しているがまだ本気ではない。
本気スイッチが入るかは今後の展開次第です。
周とは強敵と書いてトモと呼ぶ関係

〇周グループ
新三國志2鯖魏出身者が多い。
現役バリバリの人達だったのでここでも積極的に交流した結果勢力を伸ばした。
中原を制している。
青神連合と同盟中。

〇光覇明宗グループ
新三國志10鯖で活躍していた人達らしく、ここでも存在感を示している。
周と青神連合と同盟中

〇幻影旅団
Bランク都市こそ周に劣るが、圧倒的な提携軍団を持ち
気づいたら周りが全部幻影旅団グループだったなんてこともざらにある。
グループで戦術的に攻城をしかけてくる印象です。

〇寿ちゃんねる
YouTubeの寿ちゃんねるを盟主に集まった軍団。
軍団規模でいうと幻影旅団を凌ぐ。
ただ平和を愛する農民が多い印象。
蜀の方で劉璋ばりに力をためてそうです。

〇ちゃーはん
軍団の紹介がシンプルすぎて情報が少ない軍団
個々の力はかなりあり猛者ぞろいで好戦的な印象
あと2鯖最強もいます。
幻影旅団と仲良しらしい…?
建業のあたりが縄張りか。

〇T-バックス
名前に反してガチな勢力
グループは少ないが精鋭揃いな印象

〇100人くらぶ
100人くらいいそうな軍団
領地も綺麗にまとまっている印象。
幻影旅団と仲良しみたい


2020年9月20日日曜日

2鯖の序盤勢力状況

 攻城開始

レベル5に達した軍団が次々と攻城してます。

この段階で攻城している軍団はやる気と戦力が十分にある軍団なので

今後の主要な軍団になるかと思います。

一覧にまとめました。

軍団の中には同盟や友好関係にある軍団も混ざっているので

勢力として見るとまた違うかもしれません。

この中でも周、寿ちゃんねる軍団、幻影旅団、ちゃーはん、世紀末覇者など

7勢力くらいが今後台頭してきそうです。

各勢力そこまで差はなさそうなので連合組んで戦うということも起きるかもしれませんね。

軍団名Lv総合力占領都市
青神連合61213587城父、済北
71189663白馬
幻影旅団61155767南海
ちゃーはん61080440琅邪、曲阿
ヴァルハラ51024730雲南
世紀末覇者5979139狄道
ハクゲンs165961554鳥林
5951189武都
ルイーダの酒場5946152合肥
崑崙5945775館陶
100人くらぶ5940538臨武
白馬義従5938501安定
紅車5938394新野
T-バッックス6937378扶風
寿ちゃんねる軍団6922085離石、平陽
光覇明宗5897158城陽
素戔鳴5890111龍川
Passion5867322東侯官
天覇神将5834355武平
神々の青空5726685信都

2020年9月18日金曜日

序盤の状況

育成状況


現在は君主レベルが14です。
中堅あたりだと思います。

君主レベルが高いほど採取場所に困らなかったりと先行者のメリットがあるので
宝玉でガンガン上げていいと思います。

基本的に序盤は個人との戦いは避けて
毎日のミッション達成しつつ内政をしていればいいと思います。

部隊編成は適当に持っているSSRを突っ込んだだけです。


騎兵の主将は張遼が強いので決定ですが
持っている公孫瓚との相性があまりよくないのが悩みどころです。

槍兵はSRのみの編成なので早めに主将をSSRにしておきたいですね。

編成については三国志9みたいな感じだと思ってます。
統率の一番高い武将を主将にして
真ん中の列2人を連鎖率や相性の良い戦法を持っている武将にして
両脇の補佐2人は技能重視で補うような感じかと。
技能は複数所持で効果が上昇し、最大5回まで技能レベルが上昇します。

武将データに関しては攻略情報に一覧を載せてあります。

SRとSSRの違いは
SRは兵士レベルが6止まりですがSSRは7まで育てられます。
また、技能もSR1つに対してSSRは2つ持っています。
なので補佐にSSRでもいいかもしれません。

まずは自分で目指す編成を決めて
その武将を交流などで意識して集めていくといいと思います。


情勢

まだ攻城を行えるレベルの軍団はいないようです。

寿っちゃんねる軍団が最大勢力ですが
好戦的な軍団ではないのでこれからどの軍団が台頭してくるか分かりません。

センター長の所属している神々の青空は中堅あたりですね。

ただ、これから攻城が始まってくると育成格差が出てきそうです。

2020年9月16日水曜日

初日

 2鯖スタート

この手のゲームにノウハウのある新三國志からの参戦組は軍団の重要性を知っているので

覇道はサービス開始前にすでに巨大連合軍団が形成されていました。

そことの争いを避けるために2鯖を選択しました。


チュートリアルを進めてガチャを引くのですが初回で好きな武将の公孫瓚が出たのでそのままスタート!
何回も引き直せるの知らずに進めてしまったのですが

これも運命だと思って継続

引き直す人は槍+誰かでSSR2枚を狙った方がいいです。

ただ、ここでレア武将を引いても重ねなくては将来的に戦えなくなってきます。

しかし、副将などサブでなら活躍できる場合もあるので、そこまで気にしなくてもいいかもしれません。


課金

さっそく課金要素が解放されています

価格設定は新三國志とあまり変わらないと思います。




主に課金すると貰えるVIPポイントでVIPレベルが上がるシステムがあり

VIPレベルが上がると様々な特典があります。

重要なのが施設の同時開発数で、これがある程度ないと成長スピードで差がつきます。

ですのでVIPポイントがお得にもらえるものがあったら確保してほいた方がいいと思います。

また、パスですが今後も続けていく覚悟あるなら無期限パスは早めに購入しておいた方がいいでしょう。


宝玉の使い道

覇道の通過は宝玉でやりとりします。

これも無償と有償に区別されており、有償宝玉は課金でしか手に入らなさそうです。

有償宝玉で引ける大求賢令はSSRがかなり出やすくなっています。

ただ、スタートダッシュを決める方はともかく

いずれ武将成長にかかる金銭が足りなかったりと成長が鈍化していくので

そこまで急いで集める必要はないかもしれません。


2鯖の状況

2鯖の状況ですがまだみんな育成の最中ですので大勢は見えていません。

新三國志からの参戦組が目立っていますが、黙々と育成に励んでいる人もいるのでこれからの展開はまだ予想できませんね。

センター長は新三國志の2鯖で一緒だった人とまったりプレイ中です。

2020年9月15日火曜日

三国志覇道スタート

三国志覇道、正式サービス開始

本日2020年9月15日14時をもって三国志覇道の正式サービスがスタートしました!
ゲームシステムはコーエーテクモゲームス版権の元でヒーローエンターテイメントがリリースしている新三國志のコーエー完全監修版といったアプリです。

自己紹介

センター長というユーザー名でサーバー2でプレイ予定です。
新三國志でもサーバー2でプレイしています。
ほぼ無課金で戦闘重視のスタイルでやってました。
好きな武将は公孫瓚です。
名前の由来は交流センターという軍団名で一時期プレイしていたからです。
ちなみに交流センターはヘイト行為を交流と捉えて楽しむ団体です。

ゲーム内容

三国志を題材に自軍を資源を消費して育て領地を広げていくゲームです。
ただし、相手の資源を奪えるのでシムシティのようにはいかないです。
また、自軍だけでなく軍団という複数人のグループで戦うことで、より大きな目標を達成して強くなることができます。
チャット機能もありますので、リアルな人との要素も多くあり、そこがこういったゲームの魅力の一つでもあります。

ゲームの特性

こういったゲームは課金要素も大きく設定されており、数十万以上の課金が普通です。
ただし、課金だけでなくどれだけ時間を費やせるかや、効率的に育成できるかの情報も重要になっています。
強さ=課金×時間×情報です。
この比率が段々と課金よりになるのがソシャゲです。

また、個人の強さよりも群の強さが重要になるのもこういったゲームの特徴です。

ですのでいかに強い軍団を作るかも重要ですね。

課金要素について

また、こういった対人ゲームは時間とお金の浪費も凄まじいものとなっています。
なぜかというと、プレイした人の生の感情が入ってくるからです。
ソシャゲは低確率のガチャなどで射幸心を煽ったり、重課金でしか手に入らないステータスを他者に見せ承認欲求を満たすことで課金ブーストさせてます。
しかし、この手のゲームは同じような要素もあるのですが、それ以上に相手に負けたくないなどの負の感情と競争心を煽ることで課金を促すので上限がありません。
ですのでお金が有り余っている方以外は冷静なプレイをオススメします。

方針

まず課金額はコーエーのゲーム一本までの額に設定します。
また、基本的にはカウンターで自分からは喧嘩を売らないようにします。
攻撃をしてきても「交流してくれてありがとう」で対応します。

右の頬を叩かれたら左の頬を差し出すというガンジーの精神です。
そしてその後にこちらも相手の両頬を叩きに行きます!